シュロス法(脊柱側弯症)

【脊柱変形のスペシャリスト】ISST シュロス法認定コースに参加した感想②(後半)

[vkExUnit_ad area=before]

はじめに

シュロス法認定セラピストの理学療法士、尾澤です。

前回、シュロス法の前半のコースⅠに参加した時の経験を記事にしました。

【脊柱変形のスペシャリスト】ISST シュロス法認定コースに参加した感想①(前半) はじめに 理学療法士の尾澤です。 IPNFA認定セラピスト、シュロス法認定セラピスト、リアラインスペシャリスト、Spine...

今回の記事ではシュロス法の後半のコースⅡに参加した時の経験を書きます。

シュロス法の後半のコースⅡはかなりハードな筆記試験とガッツリと実技試験があるため、一人でも多くの方が合格してくださるように、どんな予習をしておけば良いかという対策も記載しておきます。

シュロス法とは

シェロス法は1921年にドイツのキャサリン・シェロス氏によって確立され、100年以上の長い歴史の中で改善され発展してきた側弯症の治療法です。脊柱側弯症などの脊柱の弯曲異常に対して姿勢を修正する治療法です。身体を肩・胸・腰・骨盤のブロックに分けて、それぞれのブロックが3次元的にどのような位置関係にあるかを評価して修正します。他動的な徒手療法よりはむしろ呼吸運動を中心とした児童運動で姿勢の修正運動を促します。脊柱側弯症は小児〜思春期に多く発見されますが、若年者の側弯症だけでなく高齢者の姿勢変形にも応用可能で高い効果が出ます。

シュロス法の正式なコースは理学療法士の国家資格を持っていないと受講することができません。シェロス法のトレーニングコースは1986年から始まりました。認定取得過程を修了した理学療法士は「シェロスセラピスト」になります。コースはドイツ、スペイン・オーストリア・イスラエル・イギリス・アメリカ、ラトビア、エストニア、ハンガリー、韓国、日本、タイ、アメリカで開催されています。

シュロス法のコースⅡについて

シュロス法はコースは前半4日(コースⅠ)、後半5日(コースⅡ)に分かれています。

コースⅠコースⅠの最終日に実施される筆記試験に合格するとコースⅡの受講できます。 

後半のコースⅡでは、より詳細な側弯症のタイプ分類、評価、エクササイズの流れについて講義と実技練習が行われます。

実際の側弯症の方に対して治療プログラムの選択と実践を行います。

認定試験があり、2時間の筆記試験と15分の実技試験があります。

試験に合格するとシェロスセラピストとして認定されます。

コースⅡ概要

私が受けたコースの概要は以下のようなものでした。

日程:2019年11月6〜10日(5日間)

講師:
Axel Hennes 先生(Katharina – schroth – clinik : Senior Instructor)

受講料:13万円(税込)+ 宿泊費31,000円(4泊分)

会場:JAOMPTセンター(滋賀県近江市)

参加人数:16名

申し込み先:日本運動器徒手理学療法学会HP
https://scsti2017.wixsite.com/scs2017/blank

コースⅡは全日程、対面でのセミナーなので滋賀県の近くにお住まいでない方は、最低でも4泊は宿泊が必要です。

毎日の流れ

私が受けた時のタイムスケジュールは大体以下のような感じです。

9:00〜18:00 講義・実技
(初日のみ10時開始)

昼休憩1時間

その他適宜休憩

筆記試験が4日目に、実技試験が最終日にありました。どちらもかなりのボリュームで、かなり大変でした。

シュロス法認定コースⅡの内容

講師はドイツ人のインストラクターで、講義は主に英語でした。専門の通訳の方がいらっしゃったので、英語が苦手な方でも問題ありませんでした。

資料も英語でしたが、しっかり日本語訳がしてありました。

内容は以下のようなものでした。

  • 脊柱側弯症の講義(予後予測について、胸椎・腰椎の側弯 + 頚椎の側弯等)
  • 実技(評価、治療)
  • 筆記試験
  • 実技試験

脊柱側弯症の講義

前半のコースⅠでは胸椎と腰椎の側弯について学んだ知識をもとに、頚椎〜頚胸椎の側弯に対する評価、姿勢修正の徒手療法・運動療法・呼吸療法を学びます

さらに、脊柱側湾症に対する病態のより詳しい知識、エビデンス、予後予測など、脊柱の変性疾患に対する知識を細かく学びます。

前半のコースⅠで学んだことをしっかり復習していないと混乱して理解できなくなってしまう可能性もあるくらいの深さでした。

実技(評価、治療)

前半で胸椎タイプ・腰椎タイプ・胸腰椎タイプの側弯の修正を学んだ上で、頚椎〜頚胸椎の修正を行います。

普段から全身の姿勢を3次元で細かく評価していないとついていけないのではないかと思うくらい、評価や運動療法が細かくてレベルが高いです。

筆記テスト

筆記テストは選択式ではなく記述式のものだったと思います。

テスト時間は長くて、テスト範囲もとても広く、難易度もかなり高かったです。

テスト勉強はかなりしっかりしておかないと合格できないと思います。

参加者全員、かなり必死にテスト勉強をしていました。

参加費13万円払って合格しないのはシャレにならないので、、

テスト範囲はテキストの主要な範囲ほぼ全てでした。

実技テスト

実技試験は指定された側弯タイプに対してどのように理学療法(徒手療法→運動療法)を組み立てて、実際に行うというものでした。しかも、少し変則的な側弯タイプを指定されたりもするので、あらゆる側弯症に対応できるようにしておかないといけません。

実技試験が終わった後は数問の口頭試問がありました。これは筆記試験で知識を入れておけばまず問題なく答えられます。

コースに参加してどうだった?

コースⅡまでの内容をある程度理解して実践できるようになれば、脊柱を中心に全身の姿勢の評価がとても簡単にできるようになります。

私はこのコースに出てから患者様だけでなく健常者の全身の姿勢を診るのも得意になりました。

参加する前にしておいた方が良いこと

シュロス法のコースⅡに出た上で、今ならこういう予習・対策をしておくというものがあるので紹介しておきます。

必ずコースⅠの内容はしっかり復習しておいてください。

読んでおけば楽になる書籍

コースⅡで学ぶような座学の内容の多くが前回の記事でご紹介したシュロスセラピーに載っていました。事前に内容を把握して少しでも座学・筆記テストを楽にしたい場合は何回か眺めておくと良いです。

出版社:ガイアブックス
シュロス法による側弯症治療

参考価格:¥5,060

楽天で詳細を見る

出版社:ガイアブックス
シュロスセラピー

参考価格:¥4,950

楽天で詳細を見る

テスト対策

テストは筆記試験と実技試験がありました。

筆記試験

記憶があいまいですが、4日目か最終日に筆記試験がありました。

コースⅠよりも範囲が広く「これが出るよ!」というものは無く、テキスト全体をまんべんなく読み込んでおく必要がありました。

参加者全員がかなり必死になってテスト勉強をしていました。私も寝る間を惜しんで勉強しました、、

事前にシュロスセラピーをしっかり読み込んでおければ相当楽になるだろうと思います。

実技試験

実技試験は指定された側弯タイプに対してどのように理学療法(徒手療法→運動療法)を組み立てて、実際に行うというものでした。コースが始まる前にはコースⅠで習得した治療法の復習と「シュロス法による側弯症治療」でエクササイズを予習しておくのが良いです。

実技試験が終わった後は数問の口頭試問がありました。これは筆記試験の知識や実技試験のために勉強しておけばまず問題なく答えられます。

おわりに

コースⅡはかなりレベルが高くコース中の講義や実技も頭をすごく使って大変だし、テストも大変です。

しかし、その分得られるものはとても大きく救える患者様はとても多くなります。

シュロス法の認定セラピストになって気づきましたが、側弯症の子や親御さんはシュロス法セラピストを探しています。

シュロス法のコースで前半4日間、後半5日間の休みを上司に頭を下げて申請して、前半8万円、後半13万円も自腹を切って患者様のために勉強をしに行くコース参加者の方を心から尊敬します。

そういった頑張る方のお力になれれば嬉しいです。

患者様のために一緒にがんばりましょう!

【脊柱変形のスペシャリスト】ISST シュロス法認定コースに参加した感想①(前半) はじめに 理学療法士の尾澤です。 IPNFA認定セラピスト、シュロス法認定セラピスト、リアラインスペシャリスト、Spine...

Follow me!

[vkExUnit_ad area=after]